ルール解説 ・・・・・・・・フィギュアスケートの基礎知識

ホーム > ルール解説 > フィギュアスケートの基礎知識 > スケート靴の基本とエッジ

2018年から更新再開

現在はこちらで更新中


スケート靴の基本とエッジ

スケート靴の各名称

フィギュアスケートに使用するスケート靴の解説です。
  • ブレード
    • 金属製の刃で厚さ3mm〜4mmほどで、靴のサイズとほぼ同じ長さ。


  • トウピック(トウ)
    • ブレードのつま先に付いているギザギザ部分の名称。
    • ジャンプやスピンを行うのに欠かせない。
    • アイスダンス用のものはトウピックが小さい。




  • インサイドエッジ
    • 氷に接する部分(エッジ)の内側部分


  • アウトサイドエッジ
    • 氷に接する部分(エッジ)の外側部分

スケート靴とその下に付くブレードは、ビスで止めてあります。 トップクラスの選手であれば、靴の部分とブレードを別々のメーカーのものを用意し、自分好みの位置でビス止めしています。
2011年の世界選手権、男子フリーで高橋 大輔に起きたのが、 このビスが外れるというトラブルでした。
選手により異なりますが、2〜4カ月くらいでスケート靴を変えるそうです。 中には1年に1度という選手もいるので、選手によりかなり違いがあるようです。
また、2010年のバンクーバーオリンピック、男子フリーで織田 信成が演技中に靴ひもが切れるというトラブルに見舞われました。結びなれた靴紐だったので、既に切れていた箇所を結び使用していた為に、起きてしまったようです。
このように、フィギュアスケート選手にとってスケート靴は最も大事なものであることは間違いありません。 「替えた靴が合わない事によるトラブルで実力が出し切れない」という話をよく耳にします。 選手にとって靴の問題は、一生付きまとう死活問題です。

エッジの種類

使っているエッジの種類と、進む方向(前向き又は後ろ向き)をふまえて、 下記のような8種類のエッジ表記があり、記号で表すこともあります
   
[8種類のエッジ表記]
左足 レフト 右足 ライト
アウトサイドエッジ インサイドエッジ インサイドエッジ アウトサイドエッジ
前向き滑り
フォア
レフトフォアアウト
LFO
レフトフォアイン
LFI
ライトフォアイン
RFI
ライトフォアアウト
RFO
後向き滑り
バック
レフトバックアウト
LBO
レフトバックイン
LBI
ライトバックイン
RBI
ライトバックアウト
RBO